門對廳鏡冲(もんたいちょうきょうちゅう)
●玄関を開けたら正面に鏡がある
玄関は気の出入口。風水では【気口】と呼ばれ、人間に例えると栄養(エネルギー)を取り込む口を意味する重要な場所になります。
玄関はいつも掃除をして清潔にしましょう。
気口には【良い気】もはね返す可能性がある鏡は置かないのが基本。
特に玄関を入った正面は避けるべきです。
●玄関鏡にキッチンが映り込む場合
キッチンが映り込む状態は「火」と「水」の相反する気を玄関にもたらし、マイナスエネルギーを生み出します。
★風水対策
鏡は外すのが良いですが、難しい場合は「鏡の威力を化殺好転させる方法」を行います。
鏡は玄関に限らず、扉を開けて正面にあるような位置はいずれも風水対策が必要です。
☆風水アイテム・ワンポイントアドバイス☆
・アメジストドーム : 玄関スペースに置く
・水晶クラスター、水晶六角柱
: 尖端を鏡に向けて置く
・凹面八卦鏡 : 鏡に映り込ませる
・水晶を埋めた観葉植物や鉢植え
: 鏡の前に置く
玄關狭小(げんかんきょうしょう)
●小さくて狭い玄関
建物や占有空間に対して小さな玄関は、エネルギーが入りにくくなります。
玄関は人間で言えば口に当たり【気】を取り込むための重要な場所です。
玄関が小さいと十分な【気】を取り込むことができず、建物が栄養失調となってしまう。
広めの玄関であったとしても、家財道具などを玄関に置き、倉庫のようになってしまっている玄関も【気】の進入が阻まれるため気を付けましょう。
玄関が小さい場合、リフォームで拡張することが理想だが、できないことがほとんど。
このような場合に、伝統的な風水アイテムを駆使し、良好な【気】を積極的に引き込む工夫をすると改善につながります。
☆風水アイテム・ワンポイントアドバイス☆
・凹面八卦鏡 : 出入口近くに鏡を外に向けて入口付近に設置する
・山海鎮平面鏡 : 玄関スペースに設置する
・多面カットボール : 玄関スペースの天井、下駄箱の上に設置する
・トレジャーメノウ : 玄関スペースに置き、パワースポットを作る
入門角煞(にゅうもんかくさつ)
●扉を開けると角が向かってくる
玄関の扉を開けた時
「壁面の柱や梁の角が見える」
「角がこちらを向いているような場合」
これらの状態は、住む人は出入りを繰り返すたびに殺気を浴びることになります。
精神面(やる気)、抵抗力の機能がダウンしやすくなるといわれます。
角は角面をなるべく柔らかく曲面に加工することが大切ですが、工事ができない場合には化殺しましょう。
☆風水アイテム・ワンポイントアドバイス☆
・八卦太極牌 : 壁面や梁の角に設置する
・天然葫蘆 : 壁面や梁の角部分に葫蘆の口がくるように設置する
・多面カットボール : 玄関スペースの天井、下駄箱の上に設置する
・水晶を埋めた観葉植物や鉢植え : 壁面や梁の角部分の前に置く
内置寵物穢熱(ないちちょうぶつわいさつ)
●玄関や部屋にペットのトイレを置いている
最近では、ペットも室内で一緒に生活している家庭も多い。
しかし、ペットのトイレが風水環境を著しく悪くすることは言うまでもありません。
不浄の気が居住空間に常に広がるからです。
しかし、ペットは家族の一員。
どうしても室内で一緒に暮らしたい方は、風水アイテムの力を借りて、少しでも 【陰気・邪気・殺気・ 妖気】の拡散を軽減しましょう。
☆風水アイテム・ワンポイントアドバイス☆
・吊り下げ羅盤(小羅庚)
紫のネット入り水晶 : ペットトイレがあるスペースに設置する
・除障香 : ペット用トイレがあるスペースで毎日焚く
・化殺好転改運筒
浄化用・ 竹炭
ブラックトルマリンのさざれ : ペット用トイレがあるスペースに活用する
玄關氣不穩(げんかんきふおん)
●玄関の床、壁による影響
玄関の床と壁は、凹凸が少なくなるべく平坦なほうが良い。
また、玄関から続く廊下の床材として、フローリングや床目シートなどが玄関から奥方向に縦目に貼られていることがほとんどです。
しかし、気の流れの速さを抑えるためには横貼りのほうが良いとされています。
すでに縦貼りであれば、気の流れのスピードを抑えるような風水対策を施しましょう。
☆風水アイテム・ワンポイントアドバイス☆
・気の安定盤
山海鎮平面鏡 : 玄関スペースまたは廊下の壁に設置する
・招財龍穴水盤 : 玄関スペースまたは廊下に置く
・多面カットボール : 廊下の天井、下駄箱の上に設置する
・水晶を埋めた観葉植物や鉢植え : 玄関スペースまたは廊下に置く
過大壓迫感(かだいあっぱくかん)
●天井の高さまである下駄箱や収納
ワンルームマンションなど、近年好まれるマンション設計では、空間を最大限に活用するために「玄関の下駄箱」「収納」などが天井いっぱいにまで届いていることがある。
このような玄関は圧迫感が大きくなる。
水晶で気を浄化させるなどの対策を取る。
☆風水アイテム・ワンポイントアドバイス☆
・気の安定盤
山海鎮平面鏡
水晶玉
水晶六角柱 : 玄関スペースに設置する
・化殺好転改運筒
浄化用・竹炭
水晶クラスター : 玄関スペースや収納内に置く
・多面カットボール : 玄関の天井に設置
・水晶を埋めた観葉植物や鉢植え : 玄関スペースに置く
・除障香 : 玄関スペースで毎日焚く
玄關濁氣(げんかんだくき)
●玄関に靴やサンダルが散乱している
玄関に靴やサンダルが散乱していると、運気を落とすことになる。
玄関を入って靴を脱いだら、必ず揃える。
玄関に出しておく靴は、一人一足が原則。
防犯上二足にしておく人もいるが、せめてそこまでにしたほうが良い。
また、靴箱に扉が付いていることは、運気を維持する上でとても重要。
☆風水アイテム・ワンポイントアドバイス☆
・気の安定盤
山海鎮平面鏡 : 玄関スペースに設置する
・先天八卦・気の安定盤 : 靴箱に扉がない場合に活用する
・化殺好転改運筒
浄化用・竹炭 : 玄関スペースに置く
・水晶玉、水晶六角柱、水晶クラスター
: 玄関スペースに置く
・除障香 : 玄関スペースで毎日焚く
玄關雜亂(げんかんざつらん)
●汚い、乱れた玄関
乱雑になっていたり、掃除も行き届いていない玄関は運気を台無しにしてしまいます。
綺麗でない玄関は、風水以前の問題です。
玄関は良好なエネルギーを取り込むための最も重要な場所です。
片づけることはもちろん、より良好な気がたくさん入ってくるような工夫が大切です。
☆風水アイテム・ワンポイントアドバイス☆
・吊り下げ羅盤(小羅庚)
気の安定盤 : 玄関スペースに設置する
・風鈴(六柱六帝古銭風鈴)
または
門鈴(釣鐘型十帝古銭付) : 玄関扉に設置
・多面カットボール : 玄関の天井に設置
・化殺好転改運筒
浄化用・竹炭 : 玄関スペースに置く
・水晶クラスター : 玄関スペースに置く
・除障香 : 玄関スペースで毎日焚く
玄關無日光(げんかんむにっこう)
●自然光の入らない玄関
特に都心は自然光の入らない玄関が多い。
玄関には太陽がもたらす【陽の気】が必要ですが、間取りの構造上、改善できない場合がほとんどでしょう。
改善法は太陽の色に近い照明器具を選び、なるべく長時間、点灯させてみましょう。
節電と逆行しますが、暗く温かみのない玄関は全ての運気を落とすため注意しましょう。
ここに、風水対策を施し、さらに玄関を良い状態にしていくと良いでしょう。
☆風水アイテム・ワンポイントアドバイス☆
・山海鎮平面鏡 : 玄関スペースに設置する
・六柱六帝古銭風鈴
または
門鈴(釣鐘型十帝古銭付) : 玄関扉に設置
・赤のネット入り水晶
乾坤照寶図 : 玄関スペースに設置する
・水晶のヒーリングランプ
レインボー水晶 : 玄関スペースに置く
玄關濕暗(げんかんしつあん)
●暗く、湿気の多い玄関
玄関が暗い、じめじめ、天井が低く圧迫感があるなどの場合、運気を重たくさせ、停滞感を醸し出します。
家族の人間関係や健康面にも悪影響が出やすいため注意しましょう。
帰宅したくない家を作り出してしまう可能性があるため、風水対策が大切です。
☆風水アイテム・ワンポイントアドバイス☆
・化殺好転改運筒
浄化用・竹炭
ブラックトルマリンのさざれ
レインボー水晶 : 玄関スペースや収納内に置く
・ヤアズの置物 : 顔を外に向け玄関スペースに置く
・気の安定盤
山海鎮平面鏡 : 玄関スペースに設置する
・多面カットボール : 玄関スペースの天井に設置する
・水晶を埋めた観葉植物や鉢植え : 玄関スペースに設置する
玄關旁藏處(げんかんぼうぞうしょ)
●玄関脇にある納戸
玄関扉を開けてすぐ近くの納戸(ウォークインクローゼット)は
・長く使わない、次季節の衣服をしまい込む
・クリーニングに出す衣服の一時置き場
になっていませんか?
そのような品々から発する【陰気・邪気・殺気・妖気】は玄関に滲み出し、家人全員の運気を落とす要因となります。
整理整頓することが良いですが、どうしても使用する場合は風水で化殺を行いましょう!
☆風水アイテム・ワンポイントアドバイス☆
・八卦太極牌
乾坤照寛図
赤ネット入り水晶 : 納戸スペースに設置する
・多面カットボール : 納戸スペースの天井に設置する
・水晶クラスター
化殺好転改運筒
浄化用・竹炭 : 納戸スペースに置く
・除障香
桃源香 : 玄関スペース、納戸スペースで毎日焚く
玄關亂氣場(げんかんらんきば)
●玄関脇に『氣場』安定を阻害する物がある
「玄関を出ると近くに電気・水道・ガスなどのメーターが設置されている」場合
または
「プロパンガス置き場・変圧器・変電機などがある」場合
これらは玄関から取り込むエネルギーに悪影響を及ぼす可能性が大きいです。
特に精神面、健康面にダメージを受けることにつながるのでそれらを移設するか風水的な対策が必要だ。
☆風水アイテム・ワンポイントアドバイス☆
吊り下げ羅盤(小羅庚) : 玄関スペースに設置する
真五帝古銭風水尺 : 玄関や出入口の床に設置する
気の安定盤、山海鎮平面鏡 : 玄関、リビングに設置する
ヤアズの置物:玄関に顔を外に向けて置く
乾坤照寛図&化殺好転改運筒 : 玄関に置く
安忍水 : 玄関スペースに置く
玄關前汚輪煞(げんかんまえおりんさつ)
●玄関の前にある自転車・バイク(ベビーカー)
玄関前や玄関内は、人間で言えば口です。
人は「新鮮な空気」「清潔な食物を摂取する」のが健康に重要なのは当たり前です。
玄関前にベビーカーや自転車を置く家庭は多く、日常的に掃除する人は少ないでしょう。
しかしよく考えれば、汚れを【住宅の口】である玄関に運ぶことと同じだと気付きます。
マンションの場合などは、玄関の中に置いていることも多いでしょう。
他に場所がないことがほとんどでしょうが、汚れと共に玄関が狭くなる弊害も生じます。
結果、気の通り道を塞ぐことになります。
風水アイテムを使い【陰気・邪気・殺気・妖気】を軽減させることに努めましょう。
☆風水アイテム・ワンポイントアドバイス☆
・吊り下げ羅盤(小羅庚)
山海鎮平面鏡
獅子八卦太極の平面鏡
尚方寶剣 : 玄関スペースに設置する
・真五帝古銭風水尺 : 出入口の床に設置
・獅子の置物
(獅子牌・獅子牌八卦) : 玄関の外、外扉に設置する
・多面カットボール : 玄関スペースの天井、下駄箱の上に設置する
・除障香 : 玄関スペースで毎日焚く
破損門(はそんもん)
●玄関付近が破損している
玄関は家の運気を取り込む重要な場所。
玄関のドアはもちろんのこと、ドア枠や玄関内の窓ガラスなど、玄関周りが破損していたり、汚れたりしているのは絶対的な凶です。
家全体に良好なエネルギーが巡らなくなり運気の悪い家となるので、早急に修理することが大切です。
修理が困難な場合は、風水対策で凶を和らげましょう。
☆風水アイテム・ワンポイントアドバイス☆
・吊り下げ羅盤(小羅庚) : 玄関スペースに設置する
・真五帝古銭風水尺 : 玄関や出入口の床に設置する
・先天八卦・気の安定盤 : 玄関スペースに設置する
・八卦太極牌 : 玄関扉の外または内側に設置する
・八卦太極四神盤 : 玄関スペースに置く
・水晶六角柱
: 玄関スペースの両端に一対、尖端を外に向けてく
門縫破(もんほうは)
●玄関に隙間がある
ドアを閉めたときに隙間ができる玄関は良くありません。
玄関の隙間は住む人の健康、心情などと密接に関わるので気づいたらなるべく早く対処しましょう。
玄関のドアの歪み、きしみも運気を大きく下降させるため注意が必要です。
修理することが一番良いですが、歪みやきしみは解消することが難しい場合も多いため、風水対策を施しましょう。
☆風水アイテム・ワンポイントアドバイス☆
・吊り下げ羅盤(小羅庚) : 玄関スペースに設置する
・化殺好転風水尺
: 玄関や出入口の床に設置する
・気の安定盤
山海鎮平面鏡 : 玄関スペースに設置する
・八卦太極牌
: 玄関扉の外または内側に設置する
・六柱六帝古銭風鈴
または
門鈴(釣鐘型十帝古銭付) : 玄関扉に設置
陰陽門煞(いんようもんさつ)
●片引き扉の玄関
メインの出入口が片引き扉になっている場合、扉を開いたときには戸袋に扉が収まり、閉じると扉が出てくる構造です。
しかし、この一般的な扉は、可動する扉は【陽扉】、戸袋は【陰扉】となり、片方しか閉じられないという問題を持っています。
このような片引き扉の門の建物は運気が安定せず、家族争議が起きやすいと言われています。
☆風水アイテム・ワンポイントアドバイス☆
・気の安定盤
山海鎮平面鏡 : 玄関スペースに設置する
・六柱六帝古銭風鈴
または
門鈴(釣鐘型十帝古銭付) : 玄関扉に設置する
・法器・五鈷杵
双尖六角柱(水晶ダブルポイント) : 玄関スペースに置く
・麒麟一対の置物
(麒麟の置物、五帝麒麟費) : 玄関、リビングに置く
拱門煞(きょうもんさつ)
●アーチ形の玄関、門扉、屋内ドア
アーチ形の玄関、アーチ形の門扉、アーチ形の屋内ドアは、陰陽五行の陰のエネルギーを持つ扉とされています。
教会や寺には適しているが、一般住宅には向かない形状です。
本来は改装するのが理想ですが、風水対策を施すことで「陰の気のエネルギーを下降」させ「陽の気を増強させる」ことができます。
☆風水アイテム・ワンポイントアドバイス☆
・真五帝古銭風水尺
: 玄関や出入口の床に設置する
・先天八卦・気の安定盤
乾坤照寶図 : 玄関スペースに設置する
・獅子の置物
(獅子牌)
: 玄関の外、玄関扉の外側に設置する
・六柱六帝古銭風鈴
または
門鈴(釣鐘型十帝古銭付) : 玄関扉に設置する
・トレジャーメノウ : 玄関スペースに置く
蝴蝶蘭門煞(こちょうもんさつ)
●玄関扉が両開きになっている
両開きの扉は、豪華さを演出することから人気が高いです。
左右の開口面積が同じことから
・気が右側から入るとき
・左側から入るとき
・全開して両方から入るとき
など気の入り方が一定せず、気の混沌を引き起こすとされています。
男女のどちらかが遊び人になっていく傾向も見られることがあります。
扉の開け方を一定にするよう心掛けることや、風水対策を施していきましょう。
☆風水アイテム・ワンポイントアドバイス☆
・真五帝古銭風水尺 : 出入口の床に設置
・凹面八卦鏡 : 出入口近くに鏡を外に向けて設置する
・法器・五鈷杵
双尖六角柱(ダブルポイント) : 玄関に設置
・気の安定盤
山海鎮平面鏡 : 玄関スペースに設置する
・アメジストドーム : 正面を外に向け設置
側門洩運(そくもんろううん)
●玄関よりサブの出入口ほうが広い
稀なケースですが、風水上良くない例になるので参考にしてください。
玄関の出入口よりも、勝手口などサブの出入口の幅が広い場合、円満な家庭を築くことが難しくなるといわれます。
入ってくるものより出ていくほうが多くなるため、蓄財に大きな障害が生じるという問題も。
新築を設計する際は、気を付けたいポイントです。
すでにそのような状態の場合は、リフォームしたいところですが、難しい場合は風水対策が重要です。
☆風水アイテム・ワンポイントアドバイス☆
・凹面八卦鏡 : メイン玄関の出入口近くに鏡を外に向けて設置
・化殺好転風水尺 : 玄関や出入口の床に設置する
・山海鎮平面鏡 : 玄関スペースに設置する
・招財龍穴水盤(改運水槽)
トレジャーメノウ
: 玄関スペースやその周囲に置く
・贔屓の置物 : 建物の中心近くに置き顔を玄関のほうへ向けて置く
双口煞(そうこうさつ)
●玄関とサブの出入口が近くにある
建物のメインの玄関のほかにサブの出入口(通用門・勝手口)を作る家も以外に多いでしょう。
しかし、メインの玄関のすぐ脇や側面にサブの出入口を持ってくるのは、良くありません。
これでは、せっかく玄関から入ってきたエネルギーが乱れ、コントロール不能になってしまいます。
家運全体が落ち込み、人間関係にも障害が出やすくなるといわれます。
早急に対処しましょう。
☆風水アイテム・ワンポイントアドバイス☆
・真五帝古銭風水尺
:玄関や出入口の床に設置
・四面八卦鏡:出入口近くに鏡を外に向けて設置する
・獅子の置物
(獅子牌・獅子牌八卦):玄関の外、玄関扉の外側に設置する
・気の安定盤:玄関スペースに設置する
・水晶玉、ローズクォーツ丸玉
:玄関、リビングに置く