完全気場改良法の実施現場

2021年に三田市にて完全気場改良法を実施致しました。

 

集合住宅を建設される土地への実施でした。

一般住宅よりも大きな土地・建物となるため、通常の気場改良法の何倍もの竹炭ほかアイテムを使用しました。

 

埋没する箇所が多く、また大きく穴を掘る必要がありましたので

当日は建設を担当されている職人様・関係者様にもお手伝いをいただきました。

 

実施の際は、施主様にも参加していただく項目がいくつかございます。

 

 

 

※個人情報保護のため、一部モザイク処理をしております

 

 

大きな土地への実施でした。

 

実施日は「玄空大卦擇日法」(メニューでは吉日時鑑定)にて

最適な日時をお出しします。

※気場改良メニューに含まれます

 

当日は8時58分より開催可能でしたので、9時より開始です。

※「玄空大卦擇日法」では、〇時〇分という形で時間も細かくお出しします。

 日にちのみを合わすのではなく、この時間を合わせることが必須です。

 

開始1時間前に使用するアイテムを運び込み

埋没箇所の再確認等行いました。

今回埋没したアイテムです。

 

中心部分には約1000リットルの竹炭を埋没するため

この日に用意した竹炭は約1500リットルです。

 

そのほか、浄化用の塩や、水晶、改運アイテムを用意しました。

中心のほかに11箇所ありましたので、必要数用意します。

9時過ぎに開始となりました。

 

作業前に、お清めの儀式を行います。

この際、必ず施主様にご参加をいただき、お言葉を読み上げていただきます。

いよいよ埋没のための穴を掘ります。

 

今回は中心の埋没のみ撮影致しました。

中心は特に大きく、深く穴を掘る必要があるので

職人さんに機械で掘っていただきました。

 

約2メートルの大きな穴です。

ここに1000リットルの炭を入れますので、深さも必要です。

穴を掘り終えたら、まずは竹炭と塩を入れていきます。

 

竹炭は細かい状態になっていて

そのままではふわふわとクッションのような状態です。

 

建物が上に乗るため、必ず踏み固めていかなければなりません。

 

竹炭→塩→お水を入れて踏み固める

この作業を何度も繰り返していきます。

竹炭を入れ終えたら、そのほかのアイテムを入れていきます。

※今回は端に入れていますが、この部分が建物の中心付近です。

 

施主様に入れていただいている様子です。

施主様が水晶丸玉に注念(願い事を込める)している様子です。

 

埋める水晶丸玉一つずつに必ず注念していただきます。

この後、丸玉もこの上に並べます。

 

地鎮祭での埋めものも、一緒に埋没します。

最後に、施主様に土をひとかけしていただいたら、土を埋め戻していきます。

 

これらの作業を穴一つずつ繰り返していきます。

場所が多い場合には大変ですが、とても大切な作業です。

 

梅雨時期でしたが、お天気にも恵まれスムーズに作業が終了しました。

 

現在は建設に入っています。

綺麗な建物が建つ予定ですが、見た目だけでなく風水環境も整えられた土地の建物です。

 

 

住まわれる方の運気が上がる素敵な物件となりますよう、心より願っております!

 

 

 

完全気場改良法について詳しくは店舗までお問い合わせください