三元玄空風水を用いた工場建設

T製作所様より工場の建設に関して、鑑定のご依頼をいただきました。

 

当公式サイトへ掲載を許可いただきましたので、写真と共に「三元玄空風水」を用いた工場完成までの流れを紹介させていただきます。

 

 

三元玄空風水は「時間」+「方位」の考えを取り入れた風水の看法です。

「時間」・・・三元九運という「180年を1つの周期とし、それを20年ずつ9つの周期」に分けたもの

「方位」・・・風水師が羅盤で計測した方位のデータ

 

竣工が2025年となるため、三元九運は「九運期(2024年~2043年)」となります。

更地の状態
更地の状態

新築建築では、この状態で「羅盤」という道具で計測を行います。

計測の結果から、玄関や出入口の向きを決定します。

 

会社や工場の場合、メインの玄関の場所には制限があることも多いため

なるべく良い吉にできるよう、計測結果より方位と位置を決めます。

また、門の位置も重要となるため、門を作る場合は合わせて考えます。

 

この作業の段階で、風水師と施主様だけでなく、設計士・建設会社とも

お話を進めていかなければならないため、三元玄空風水での新築鑑定を

ご依頼いただく場合は、事前に「風水」を取り入れたい旨を設計士さんに

お伝えいただくことがスムーズです。

 

※自宅の新築鑑定の場合も、周りの景観と照らし合わせた際に、明らかに 

 おかしい場所に玄関を作るようにアドバイスすることはありません



気場改良
気場改良

今回は、工場の太極(中心)となる位置に気場改良を行いました。

※一般住宅など通常は土地の隅+中心

 

土地に水晶や竹炭などを埋没して

土地自体の浄化と、より良い風水環境に整えるための風水技法です。

 

気場改良を行う際は、必ず施主様に

ご参加いただき、水晶の埋没を一緒に

行っていただく必要があります。

 

代表取締役社長にもご参加いただき

無事に気場改良を終えられました。

メインのエントランス
メインのエントランス

玄関は、建物にとって一番大切な

気の入口であり、玄関が吉か凶なのかによって、建物の運気が変わります。

 

工場やビル、会社など、出入口が複数

必要な建物は、メインのエントランスで考えます。

 

メインのエントランスは、九運期に

建設するにあたり、三元玄空風水での

最高の数字を取ることができました。

 

エントランス以外にも主に稼働する

製造、事務、会議室などについても

大吉数字で、まさに理想の建物です。



工事の様子
工事の様子

工事途中の様子です。

 

工事開始までの1年ほどは、ほぼ毎月お伺いして、図面の修正や確認を

施主様、責任者様、建設会社様と行いました。

 

気場改良や地鎮祭、工事開始日など、重要な行事においては吉日時(擇日)を使用するため、日時の制限があります。

そのため、より細かなスケジュールの中で動いていただいたかと思います。

 

工事途中も、メインのエントランスのサッシの取付の際には、予定していた吉を取ることができるように、細かく計測と、微調整を行います。

※一般住宅でも玄関扉の取付の際に必ず行う作業です



完成した工場
完成した工場
門の外からの工場
門の外からの工場

工場の完成後、再度計測に伺いました。

 

メインのエントランスで、近づいた状態

離れた状態など、細かく計測します。

最終の計測データを持ち帰り、鑑定書の

作成をいたします。

 

後日、鑑定書をお持ちして、解説と必要な

化殺のご案内を行いました。

 

工場ということもあり、ご相談から約2年

ほどかかりましたが、根気強くお付き合いをいただき、無事に完成となりました。

 

今後もますますの繁栄を願っております。